説明.
水に竜船を断ち、陸に犀甲(さいこう)を斬る。 類希なる佐治の剛毅な業物 |
佐治 武士(さじたけし)作 |
佐治武士作 竜船断8寸5分・両刃 |
|
作者 |
佐治 武士昭和23年(1948年)生まれ。 700年の伝統を誇る越前刃物の産地武生を代表する鉈鍛冶三代目。中学を卒業と同時に二代目に師事。同年、鍛冶訓練校に入学。1963年、三代目を襲名。1992年伝統工芸師の認定を受ける。確かな技術と創意工夫で、優れた刃物を生み出している。 |
解 説 |
日本伝統の和式ナイフの復刻に情熱を燃やし、今や、越前武生(えちぜんたけふ)鍛冶を代表する佐治武士(さじたけし)。 その佐治が雄渾な一本を打ち上げた。その名も≪竜船断(りゅうせんだち)≫。 “水に竜船を断ち、陸に犀甲(さいこう)を斬る”。 羅貫中(らかんちゅう)著、「三国志演義」の英雄、関羽が愛用した青竜偃月刀(せいりゅうえんげつとう)をヒントにアレンジ。佐治流の剛刀に仕上げられている。 刀身は、日立安来鋼白紙2号と極軟鋼の三枚合わせ複合材鍛造。 刃先の刃角は、鋭角と鈍角。切る対象物により、刃こぼれを気にしないで使い分けることができる。 手にすれば、籐巻の樫の古木柄は手の平に吸い付き、この上ない重量バランスに息を飲む。さらに、振り抜けば、その破壊力は恐るべきパワーを秘め、男の胸を熱くする。 |