説明.
古技法黒錆付(くろさびつけ)の刀身は、 男の魂揺さ振る鍛法、 甲伏(こうぶせ)の技! |
秋友 義彦(あきとも よしひこ)作 |
剣鉈 甲伏黒錆付「椎葉山差」8寸5分・両刃 |
|
ご注意 |
<お願い> |
作者 |
秋友 義彦昭和19年(1944年)生まれ。 土佐在住。中学を卒業と同時に二代目義光に師事。 昭和39年三代目を襲名独立。四国の刀匠を訪ね歩き甲伏の秘伝を修得。 土佐鍛造界の重鎮の一人だが、平成30年の5月から納期は未定となっている。 |
解 説 |
土佐を代表する鍛冶三代目、秋友義彦(あきともよしひこ)。昭和39年、独立と同時に四国の刀匠を訪ね歩く。狩猟刀に“甲伏(こうぶせ)”の技を導入するためだ。目で盗んだその技は土佐に持ち帰り独学の日々を送る。 平成10年、めでたく1本の甲伏狩猟刀を完成。“甲伏”とは、心金(しんがね)を皮金(かわがね)で包み込み、「折れず、曲らず、良く切れる」と云う刃物の理想を極限にまで求めた日本作刀法の一つ。 本品は、玉鋼に一番近いとされる日立安来鋼白紙2号(White #2)を皮金に、極軟鋼を心金に使用した“甲伏”。今回、その刀身には錆付(さびつけ)の古技法による酸化被膜が施され、光に翳(かざ)して見える刃紋がいかにも妖艶。そこには、本物だけが持つ、気品と風格が匂い立つようだ。 |
特記事項 |
|