説明.
宗正ひろしげ(正次郎)作 ラシャ鋏240㎜!1970年代 |
|
作者 |
Coming Soon...
|
解 説 |
明治初期、ラシャを縫うためのシンガーミシンと一緒に輸入されたメリケン鋏。 後に、ラシャ裁鋏と呼ばれるようになった。その横浜に入港したメリケン鋏のネジには、RHINISCH(ラインイッシュ)と刻印が打たれ、ライン河のほとりで製造されたと推測できる。 そんなメリケン鋏にも欠点があった。全鋼のため、調整棒で刃身を曲げ、微妙な刃のかみ合わせの調子を取ることが難しい。 そこで、地金と鋼を接合したラシャ鋏の研究が、刃匠の元で修業を重ねた、若き刃物師、吉田弥吉達の手により完成されたのだ。 通常、メリケン鋏(ラシャ裁鋏)の祖と云えば、吉田弥吉(弥十郎)の名があげられるが、その協力者としてラシャ裁鋏、散髪鋏の立野平作や、散髪鋏の友野義国、木鋏の阿武隈川憲次を忘れてはならないだろう。 本作は、そんなラシャ鋏職人として日本を代表する正次郎(1970~1980年代)の作品。 銘は、宗正の上級職人の証しである“ひろしげ“。 今や大変希少な逸品であり、残り2本。 長期間の展示や保管の為、刀身の一部変色、小キズ、小さなサビや足輪キズがあります。 |
特記事項 |
|